〒461-0045 愛知県名古屋市東区砂田橋5-9-13
茶屋ヶ坂駅から徒歩4分 コインパーキング(駐車券発行)あり
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 祝 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00~14:00 | ー | ◯ | ◯ | ◯ | ー | ◯ | △ | ◯ |
17:00~20:00 | ー | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ー |
※土曜日・・・9:00~15:00
~パソコン・スマホの使い過ぎによるこんな症状はありませんか?~
・目の奥がズーンと重くなる ・目がすぐ乾く ・目の疲れで仕事に集中できない
・目の疲れから頭痛がする ・パソコン作業が多い ・蛍光灯が苦手
などなど・・・
それ、眼精疲労です。
~眼精疲労はなぜなるのか?~
原因はその名の通り、目を動かす筋肉やピントを合わせる筋肉の疲労、そして光を感じる神経細胞の疲労です。
私たちは情報の80~90%を目から得ていると言われてます。
目を開いているだけでも、『もっとよく見よう』と、目を勝手に働かせているのです。
また、ずっと同じ姿勢でパソコンを見続ける、読書する、書類の整理をする。
これらは、目に大きな負担をかけることになり、目の疲れ(眼精疲労)の大きな原因となります。
最近は、パソコンやスマホを使う機会が多いため、このような症状の方が増えてきているようにも思います。また、度が合わない眼鏡を使用していたり、老眼の初期などで細かい作業をしたり、緑内障や白内障でも眼精疲労が出現することがあります。
~眼精疲労の症状~
・目の疲れが激しい ・目が乾く ・まぶしい ・視力が落ちる ・目が充血する
・目の奥が痛い ・目がぼやける ・目が開けにくい ・肩こりや頭痛 ・目のかすみ
・吐き気や食欲不振
などなど
これら全てが現れるわけではありませんし、上記以外の症状が現れる場合もあります。
~眼精疲労をそのままにしておくと?~
眼精疲労をそのまま放置しておくと、目の周りの筋肉の緊張が全身にも波及し、肩こりや首痛のみならず、自律神経にも影響が出てしまう場合があります。
その結果、気分は落ち込み、胃腸や血液に流れなどさまざまな症状が心配されます。
~自分でできる改善方法・予防法~
①休める
まずは当たり前ですが、目を休めることです。人は遠くのものから近くのものを見るとき、焦点を合わせようと毛様体筋という筋肉は収縮します。
さらに近くでものを見続けるということは、ピントを合わせ続けるということですので、毛様体筋の負担はかかり続けていることになります。
②スマホやパソコンは明るいところで
これも、当たり前なことです。
暗いところでスマホを使用している場合、目に入る光の光量を抑えるための虹彩筋にも負担がかかっているので、まずはこれらの筋肉を休ませることが必要になります。
③空調などの風を目に当てない
目が疲れてくると乾いてくるのに、さらに追い打ちをかけて風を当ててしまうと、そのスピードは2倍にも3倍にもなります。
眼鏡をかけることで、直接風が当たらないような工夫をすると良いでしょう。
④目を温める・冷やす
身体が疲れたら湯船に浸かり、身体を温めるのと同じように、目の筋肉も疲れたら温めて緩めてあげましょう。
タオルを電子レンジで温め、やけどをしないように温度を確かめながら目の上に乗せます。
周囲の筋肉が緩み、血行がが良くなりますので、疲労も解消されるでしょう。
充血がひどいときは冷やすことをおススメいたします。
ぬれタオルを冷凍庫に入れ、冷やしておき、凍った状態から水で少し戻した状態ものもを目の上に乗せます。
5分程度冷やすことで、かなりスッキリすることができるかと思います。
⑤目の周りをマッサージ
目の周りにはたくさんのツボがあります。
ココっていう場所ではなくとも、目が疲れてくると自然と目の周りを押したくなりますし、押すと気持ちがいいと思います。
強く押すことも良いですが、優しくマッサージをしてあげるもの効果的です。
温めてからマッサージをすると、効果倍増です。
~ふくおか接骨院の考え方と施術~
眼精疲労と言っても、目だけが疲れるということはなく、それに伴い肩こりや背中・首の筋緊張、頭痛などを呈することがよくあります。
カイロプラクティック理論では、後頭部の硬さにより目の神経に負担がかかると考えられているため、まずはその部位の触診をして確かめます。
また、眼精疲労が続くと、自律神経にも影響を与えます。
脳が疲労を覚えてしまい、『疲れやすい』という状態を作ってしまうのです。呼吸が浅くなり肋骨(胸郭)の動きを制限されることで、背骨の歪み→全身の歪み・・・という問題を引き起こしてしまいます。
当院では、目の周りの筋肉だけでなく、頭蓋調整、脊柱の調整をすることで、身体の各神経・筋肉・膜の伸張性の正常化をはかり、目とともに身体・精神が穏やかに安定することを目的に施術を行います。
目の疲れ・眼精疲労に限らず、身体の不調を訴える方のほとんどは、『身体のこわばり』がみられます。
肩や首を回したり、運動をするということも大切ですが、まずは身体の緊張を抜くところから始めます。
そして、眼精疲労の患者さんに共通していることは、首や肩周りの筋緊張や肩甲骨の動きの悪さです。
肩甲骨周囲の筋肉を緩める必要があるのですが、ただマッサーをするだけでは、改善されません。
身体の奥にある筋肉や膜の緊張を溶かしていくイメージで、あなたのお身体が正常な動きをするための準備を整えていきます。
ポイントを刺激しながら、血液の流れ・リンパの流れを改善させ、筋肉になじませるよう促していくことで、身体に無理なく刺激を入れることが可能となります。
解剖学的・生理学的観点から医学的な理論と東洋医学、私の独自の感性など様々な視点でお身体全体を見ていき、硬くなって動きの悪くなっている背骨、頸椎~胸椎~腰椎を触診・検査をし、矯正をしていきます。
その際、なるべく痛みの出ないようソフトに触れるよう心掛けておりますので、どうぞご安心ください。
また、頭蓋骨の硬さ(動きの悪さ)もゆっくりと開放していき、調整していきます。
当院では施術だけではなく、症状に合わせたトレーニングの指導も行っております。
肩こりや首痛の原因は、肩甲骨の動きの悪さや胸郭(肋骨)の硬さなどが原因となっていることも多く、いくら施術をして身体が楽になっても、それらの動きが正常にならなければ、良い状態を長くキープすることは難しいと考えております。
当院では、施術とトレーニングを組み合わせることで、あなたの身体が本来の動きを取り戻し、より豊かで幸せな生活が送れるようお手伝いをしてまいります。
ご自宅でできるストレッチやエクササイズなどもご紹介しておりますので、分からない点はお気軽にお申し付けください。
初診料(初回のみ) | 2,200円 |
---|
施術料金 | 7,700円 |
---|
5回セット(7,200円/1回) | 36,000円 |
---|
8回セット(6,800円/1回) | 54,400円 |
---|
※ホームページを見てお問い合わせいただいた方に限り
初回限定で9,900円のところ5,500円でやらせていただきます。
ご予約の際に『ホームページを見たのですが・・・』と、お伝えください
施術メニューの流れをご紹介します。
当院は完全予約制となっております
・お電話もしくは、メール、公式ラインにてご連絡ください。
・その際、症状、ご来院のご希望日・ご希望の時間をお聞かせください
・施術中は電話に出られない場合がございますので、その旨ご了承ください。
あなたのお身体の状態を正しく把握させていただくため、問診票に必要事項のご記入をお願いいたします。
現在のお悩み、その他お身体の状態や過去のけが・ご病気についてじっくりと時間をかけてお話をお伺いいたします。
問診票の内容、お聞きした内容を踏まえ、姿勢分析、関節可動域の確認、またそれに伴う痛みや違和感などを検査していきます。
問診・検査・評価を考慮し、内臓の反射ポイント、経絡、筋肉のこわばりなどの異常を手を当てることで把握し、『緩める』作業をしていきます。
当院の施術は基本的に手を当てるだけの『手当て』がメインとなります。手を当てているだけなのになぜか身体が緩んでいく・・・そんな感覚をぜひご体感ください。
あなたのお身体がどんな状態だったのか?
それに対してどのような施術を行ったのか?を説明し、ご自宅でできるアクササイズや注意していただきたいこと、施術の期間や次回の来院の目安などをお話いたします。
ご質問などがございましたら、分かりやすくご説明いたしますので、お気軽にお申し付けください。
毎日の仕事がパソコン業務なので、目の疲れからなのか、首や肩こり、肩甲骨付近まで痛みが出てきました。
治療は痛いのかなと心配していましたが、その時の身体の状態や弱っているところの説明をしてくれるので、その後の生活で気を付けることができます。
身体のゆがみを治すとこんなにカラダが楽になるんだと感動しました。
痛みが治るだけでなく、心も和らぎます。
今は2か月に一度くらいのペースでお世話になっていますが、これからもよろしくお願いします。
首や肩、腰、頭痛など、いつもどこかが痛く、動かしたりするのはもちろん寝てても痛い状態でした。
仕事が事務仕事なので仕方ないとあきらめていましたが、近所に接骨院があることを思い出し、お世話になったことがきっかけです。
病院とは治療後の痛みが全然違う。
説明が分かりやすい。
気分がすっきりする。
ありがとうございます。
いかがでしょうか。
このように、当院の眼精疲労の施術なら、早期回復・根本治療が実現できます。
当院の眼精疲労の施術に興味をお持ちの方は、ぜひお気軽にお問合せ・ご相談ください。
お電話でのお問合せ・相談予約
<受付時間>
9:00~12:00 / 15:30~20:00
※木曜午前・祝日午後・日曜は除く
フォームは24時間受付中です。お気軽にご連絡ください。
〒461-0045
愛知県名古屋市東区砂田橋5-9-13
茶屋ヶ坂駅から徒歩4分
コインパーキング(駐車券発行)あり
9:00~12:00
15:30~20:00
木曜午前・祝日午後・日曜