〒461-0045 愛知県名古屋市東区砂田橋5-9-13
茶屋ヶ坂駅から徒歩4分 コインパーキング(駐車券発行)あり

 
9:00~14:00
17:00~20:00

※土曜日・・・9:00~15:00

お気軽にお問合せ・ご相談ください

052-722-0626

 『血』を増やして健康になろう

あなたは次の質問にいくつ当てはまりますか?

・無気力になりやすい ・不安を感じやすい ・イライラしやすい ・気分が落ち込みやすい

・病気になりやい ・身体が冷えやすい ・身体がむくみがち ・朝起きるのが苦手

実はこのような心身の不調の原因は、『血不足』にあるかもしれません。『血を増やす』とはあまり聞きなれないことかもしれませんが、詳しく説明していきますね。

~血が足りないとどうなるのか?~

東洋医学の考え方では、血が足りないことを『血虚(けっきょ)』、血が作れないことを『気虚(ききょ)』、血が流れないことを『気滞(きたい)』と呼びます。『血』と聞くと、私たちの肉体の一部を指すイメージがありますが、血が作れない時の『気虚』の時は元気が出ず、血が足りないときの『血虚』の時は不安を感じたり自信が持てなくなり、血が流れない『気滞』の時はイライラし気持ちが不安定になるとされています。つまり肉体の一部である血液が、メンタル面にも直接影響を与えているというのです。

それは身体にある約60兆個もある細胞に栄養を送っているのは血液ですので、そのてんはなんとなく理解できそうですよね。

セロトニンやドーパミンなどの幸せホルモンも血液から栄養が供給されるからこそ、分泌が可能となるのです。血液があるからこそ私たちは肉体的に十分な水分を保つことができます。血液があるからこそ、身体の隅々に栄養を送り届けることができるのです。血液があるからこそ、身体に溜まった老廃物を回収したり、体温を維持したり、免疫力を保つことができます。そして血液のおかげで、脳は正常に機能し、メンタル的な安定をもたらすことも可能としているのです。

 

一方で、血液が足りないと、メンタル的にも肉体的にもさまざまな悪影響が出てきます。

身体がむくむのは、血のめぐりが悪くなり、溜まった血液から水分が漏れ出すから。

太りやすいのは、血が足りず、全身に十分な酸素が行き渡らないので、カロリーをきちんと消費できないから。

だるいのは、血が足りず、身体の隅々から老廃物を回収できないから。

冷えるのは、血が足りず、全身に十分な熱を届けることができないから。

病気がちなのは、血が足りず、十分な栄養を細胞に届けられないため免疫力が下がってしまうからです。

また、うつ・落ち込み・イライラといったメンタル面の問題も、血の不足が原因と考えられています。

脳は全身の2%の重さです。肺で取り込んだ酸素の25%を消費します。そんな大量の酸素を運ぶために全身の15%の血液が集中しています。このことからもわかりますうように、脳の正常な機能のためには十分な血液量が必要不可欠なのです。ですので、自分の全身を流れる血液の量と質を共に高めることで、肉体的な健康のみならず、メンタル的な健康も手に入れることができるのです。

~なぜ、血が足りなくなるのか?~

目指すべき状態というのは、質の良い血液が全身にくまなくスムーズにめぐっている状態です。しかし、血液そのものが少ないと血管をスムーズに流れることができません。それは水道管の中を水がチョロチョロ流れているようなものです。、では、そもそもどうして血が足りなくなるのか?というと、当たり前のことですが、『血が作れていない』からです。では、なぜ十分な質と量の血液を作ることができないのでしょうか?

①食事内容

ズバリ、タンパク質と鉄分の量が不足しているからです。『血』と聞くと、鉄分を思い浮かべる方も多いかと思いますが、血液から水分を取り除くとそのほとんどがタンパク質であり、タンパク質こそしっかりと摂取する必要があるのです。しかし私たちの食事はタンパク質が不足がちになってしまっています。鉄分の摂取は主にお肉(赤身)から摂取できますが、タンパク質不足の食生活がそのまま鉄分不足にもつながるので、結果として血液を作る材料が少ない・・・というわけです。

②生活習慣

特に胃腸の働きを弱めてしまう生活習慣に主な原因を見出すことができます。先ほどの血液の材料となるタンパク質と鉄分が十分に摂取できていたとしても、その栄養素を取り出さす役割をしているのは、胃と腸です。つまり、胃と腸の働きが弱ってしまうと、食べ物をうまく消化・吸収できないわけで、結果として血を作る材料が得られないという状態となるわけです。

~血を増やす方法

血を増やすといっても、今日・明日で簡単に変わる話ではありません。と、言うのも、血液の主な成分である赤血球の寿命は約4カ月もあるので、身体の血液が全部入れ替わるには約4カ月かかるのです。

と言っても、4カ月間まったく効果を感じないわけでもありません。これから紹介する方法を毎日の生活の中に取り入れ、実践していくことで徐々にその効果を実感することができるでしょう。

 

①食事について

まず、タンパク質と鉄分の摂取量を見直すことです。日本人はタンパク質の摂取量が不足しがちと言われており、特にその傾向は女性に顕著にみられます。

タンパク質の量は、体重×1.5g~2gが理想と言えます。たとえば体重が50kgの人は、60~100g。これは結構頑張って摂らないと達成できない量ですが、プロテインパウダーなどを摂ることで、それに近づけることができます。(プロテインについては、下記の記事をご覧ください)

②胃腸の働きを正常にする

まず、食べ方に気を付けましょう。それは空腹の時間を毎日作るということです。空腹というのは胃や腸に食べ物が入っていないので、ゆっくりと休ませることができます。そしてその時に、残りカスやゴミをきれいに掃除し、次いつ食べ物が入ってきてもしっかり消化・吸収できるように、万全の準備を整えることができるからです。

一番やってはいけないことは、ダラダラとつまみ食いをしながら1日を過ごすことです。そんなことをしていると、胃腸はちゃんと休むことをしてもらえず、いざ昼ご飯や夜ご飯とぴったタイミングで、栄養豊富な食べ物が入ってきても、それをしっかり吸収し栄養素を得ることができません。

ですので、次のことを意識しながら生活を見直してみましょう。

・間食を控える

・食べ過ぎない

・ゆっくりよく噛んで、消化吸収をサポートする。

ぜひ、心掛けてみてください。

③睡眠のサイクルを守る

その人の生活リズムにもよりますが、理想としては23時までには寝ることを心掛けましょう。東洋医学の考え方には『陰陽』という考え方があります。これはすべてのことは、陰の面と陽の面があるという考え方です。人間の生活リズムでいうと、日中活動的に動いてる時が『陽』に当たり、日が沈みゆっくり休んでいるときが『陰』に当たります。そして、夜中の12時を挟んで前後2時間は、陰と陽が入れ替わる時間とされており、その時間に眠りに入っていることで、身体の陰陽の切り替えがスムーズに進みます。そしてこの陰と陽の入れ替えの後の、1時から3時の間に血が作られる・・・とされています。この時間に眠れていないと、血が作られないだけでなく、血の浄化もできないので、体中に老廃物が溜まり、気力が下がる原因となってしまいます。

そのため、毎日、23時までには就寝できるよう、睡眠のサイクルには気を付けるようにしましょう。

 

いかがでしょうか?

身体の不調もメンタルの不調も、全身をめぐる血液の量と質が下がっていることが原因かもしれません。

改善にはそれなりの期間が必要にはなりますが、ぜひ、一度生活習慣を見直していただき、肉体もメンタルも健康な体を手に入れてくださいね。

お気軽にお問合せ・ご相談ください

お電話でのお問合せ・ご相談はこちら
052-722-0626

受付時間:9:00~14:00 / 17:00~20:00
定休日:木曜午前・祝日午後・日曜

ふくおか接骨院

住所

〒461-0045
愛知県名古屋市東区砂田橋5-9-13

アクセス

茶屋ヶ坂駅から徒歩4分
コインパーキング(駐車券発行)あり

受付時間

9:00~14:00
17:00~20:00

定休日

木曜午前・祝日午後・日曜