〒461-0045 愛知県名古屋市東区砂田橋5-9-13
茶屋ヶ坂駅から徒歩4分 コインパーキング(駐車券発行)あり
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 祝 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00~14:00 | ー | ◯ | ◯ | ◯ | ー | ◯ | △ | ◯ |
17:00~20:00 | ー | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ー |
※土曜日・・・9:00~15:00
人が健康になる・維持するためには最低限5つの要素が必要だと考えています。以下にご紹介するすめてのうち、1つでも欠けてしまっては、健康を維持することはできません。
当院では、施術はもちろんのこと、以下の5つの大切さもみなさまにお伝えしております。
①栄養
身体は100%食べたものでできており、聞いたことや目で見たものでできているわけではありません。5大栄養素と言われている、①タンパク質②脂質③炭水化物④ミネラル⑤ビタミン・・・これらをバランスよくとる必要があります。しかし、良いものだからと言って摂りすぎては毒になることもありますので、必要なものを必要なだけ取ることが大事になります。
とはいえ、質の良いものを取った方が良いに越したことはありません。産地や農薬の問題、調理方法(生食・煮る・役・蒸す・ゆでる)なども頭に入れなければいけませんし、食べる時間・・・早食いなのか?ゆっくりなのか?何時に食べるか?
そういったことも、含めたうえでの『栄養』は健康にとっては欠かせません。
②運動
人間は動く組織体として構成されており、筋肉をはじめ各組織、動くことで正常に機能します。そもそも、人間というのは狩猟民族で、何千万年前からのDNAはそんなに変わっていません。動かなくてもいいように食べ物を作るようになったのは今から約1万年前からのこと。
本来、動ごくようにつくられているのに、動かさないと組織は正常に機能しなくなり、その結果、関節の可動域に制限が出たり、痛みが発生したりという不具合が出てきます。しかしながら、現代人はほぼ運動不足と言われています。
運動をすることが嫌いだという方も多いかと思いますが、『運動』は健康にとっては欠かせません。
③睡眠
基本的な考え方として、調子が芳しくないときは寝ることが第一選択となります。理想は7~8時間くらいです。しかし、現代人はあまりにも睡眠不足の人が多く、特に日本人は世界のほかの国々の人と比べても睡眠時間が短いとのデータがあるそうです。
睡眠不足の理由として、仕事・スマホ・ゲーム・塾・ストレスによる不眠症などがありますが、睡眠時間は確保できていても睡眠の質が良くないという方も多いようです。寝る環境(寝具が合っていない・温度・湿度)が悪く、結果睡眠不足になってしまう方も多くみられます。
睡眠には、身体の疲労をリセットしてくれることはもちろんのこと、成長ホルモンの分泌が活性化することにより、けがや病気の回復・細胞の新陳代謝を助ける役割もあります。
ガンなどの重い病気を患っている人はよく寝るといいますが、それは自然と身体を回復させるために欲しているためですので『本能』だからです。
まずは、ご自身の生活を見直すためにも『睡眠』は健康には欠かせないことを頭に入れていただければと思います。
④メンタル
一言で『メンタル』と言っても奥が深く、仕事や趣味、人付き合いを含めて、やりたいことがやれているか?やりたくないことを無理矢理させらていないか?心残りになっていることや引っ掛かり、気になっていることや後悔していること、過去のトラウマなど、こういったものすべてが身体には大きな影響を及ぼします。
そこまで大きくはないけれど、ちょっとした日ごろのストレスなども積み重なっていけば、大きなストレスと化してしまいます。
みなさんも、気づいているかと思いますが、心と身体は繋がっているので、『メンタルヘルス』というものを少しずつ理解していただき、あなたの健康にプラスになるよう意識してみてください。
⑤メンテナンス
これもかなり重要だと考えています。理由は、自分でのケアには限界があり、トレーニングにしろストレッチにしろやりやすいことしかやらないというのが大きな理由です。実はこの関節が硬かった、この向き・角度にしたときに力がうまく入れられないなど、自分では気づかない目で見ていただくことで気づくこともたくさんあります。
また、定期的に疲労はたまるものです。健康は何物にも代えられませんので、時間とお金をかけ、自分自身の身体にしっかりと投資をすることは、ご自身の健康を守るうえでとても大切な要素だと思っています。
以上が、私が考える『健康に必要な5つの要素』です。
これは、私が個人的に考えていることであり、これが正解ではありません。他にもいろいろな要素があるかと思いますが、最低限これらが必要だと考えています。
どれが欠けても、健康になる・維持をするには難しくなってしまいますので、1つ1つを大切に思っていただければと思います。
また、今回はただの『ご紹介』に過ぎませんので、それぞれ最もとお詳しいことを紐解き真柄解説をしていきたいと思っています。
①筋骨格調整
よく、整体院で見かける『歪み矯正』や『骨盤矯正』というセリフがありますが、当院ではそれらを目的とした施術は行っておりません。
当院の筋骨格調整とは、『筋肉や関節のこわばりを取り除き、スムーズな動きを取り戻すこと』にあります。ですので、強引な力技によりボキボキと関節を鳴らすことや、強い力でマッサージを行うことはせず、ただ『触れている』だけで、緊張してしまった筋肉を緩めたり、最小限の力で関節を矯正したりという、ソフトな調整法です。
その結果、身体のバランスが自然と整っていき、知らない間に『歪みが解消されている』『骨盤が整っている』という状態を作り上げることを目的としております。
ただ、さまざまな理由により、筋肉が癒着していてそれを剥がさないといけないと判断した場合、多少の痛みを伴うことがあります。
②内蔵調整
内臓はそれ自体の動きの他、その位置を保つための組織(筋膜、靭帯など)の硬さや血流・神経の活動によって、その働きに支障が生じる場合があります。また内臓に緊張があると周辺の血流や神経活動が低下します。お腹をお腹を軽く押したり、関連するツボを刺激する事でそれらの働きを活性化します。
ただ、内臓の組織に病変があったり、腫瘍などの異変がある場合、それらを解消することはできません。
関連する各ポイントを軽く刺激をすることで、組織の緊張が緩み、機能が回復させることが目的となります。病気ではないけれど、なんだか胃の調子が悪い、便秘気味、女性特有の辛さがある・・・などの問題に効果が期待できます。
③頭蓋骨調整
頭蓋骨を構成する小さい骨の動きや歪みを、軽い力でゆっくりと圧をかけながら調整していきます。
頭蓋骨は微妙にたわんだり、歪んだりすることで内圧を調整し、脳脊髄液という体液を循環して、脳や神経の働きをサポートしています。その働きに支障がある事で、頭痛やめまい、自律神経の失調などが起こすことがあります。頭蓋骨矯正はこの頭蓋骨の微細な働きを改善して、これらの問題の軽減・解消を図ります。
非常にソフトなタッチでの施術になりますので、正直患者様の立場からですと何をされているのか分からないかもしれません。でも、それでいいのです。何をされているか分からない・・・でもなんだか気持ちがいい。そんな施術法です。
お電話でのお問合せ・相談予約
<受付時間>
9:00~12:00 / 15:30~20:00
※木曜午前・祝日午後・日曜は除く
フォームは24時間受付中です。お気軽にご連絡ください。
〒461-0045
愛知県名古屋市東区砂田橋5-9-13
茶屋ヶ坂駅から徒歩4分
コインパーキング(駐車券発行)あり
9:00~12:00
15:30~20:00
木曜午前・祝日午後・日曜